胃の不調に六君子湯と忍者横歩き!?
冷えからくる胃腸不良に「六君子湯」 片野先生のお教室に通う前まで、胃の調子が悪く、左の背中がなんともいえないドンよりした不快感があった時には病院で漢方薬を処方してもらっていました。 「ろっくんしとう」 […]
aromabreeze アロマブリーズのセルフメンテナンス日記
冷えからくる胃腸不良に「六君子湯」 片野先生のお教室に通う前まで、胃の調子が悪く、左の背中がなんともいえないドンよりした不快感があった時には病院で漢方薬を処方してもらっていました。 「ろっくんしとう」 […]
脚の疲れがとれるうず気功 片野先生のyoutubeチャンネルが 古代日本の癒し普及協会 から公開されました。 うずうず体操は私も毎日実践していますが、脚の疲れや浮腫みには驚くほど効果があるんです。 先 […]
健康で幸せに暮らせるために、アワ歌とホツマ文字を普及したワカヒメさま。筑波にひっそりとある、ワカヒメ様ゆかりの神社に参拝に行った時の日記です。 岩瀬駅から真壁までサイクリング 5月3日の連休にJP岩瀬 […]
朝起きたら、喉の奥が乾燥してカラカライガイガ。 くしゃみを連発し、鼻水も水のように垂れてきて💦 ああ~とうとう今年も花粉症か・・・・とがっかりしましたが、 片野先生の気功教室で両腕に龍 […]
先日片野先生の講座で、ホツマ文字ひふみ祝詞の渦巻きバージョンについての体験談が紹介されました。 神代文字を疲れた時や体調の悪い時に布団に敷いてその上に寝ると回復しますが、このホツマ文字ひふみ祝詞の渦巻 […]
ホツマ文字で書かれたホツマツタヱとは何なのか? をテーマにした「CGS いときょう 縄文ホツマツタヱの旅」がとても楽しくて毎晩YouTubeで観ています。 いときょう先生がホツマツタヱに […]
片野先生の最新版書籍、【超図解】 片野式カムロギ・カムロミうず気功で毎日、神代文字をながめながらセルフメンテナンスしています。 おかげさまで、ここ数年病院にも行ってません 神代文字と言霊と渦気功で体の […]
古代文字を使った治療で文字をかく場所を探すのに、セルフ・オーリング・テスター(セルフォ)が欠かせません。 このセルフォを使って文字をかく位置を発見します! このセルフォを使うと自分の悪い部分や、自分に […]
ひふみ祝詞を唱えながら、頭の中に、古代文字を浮かべると遺伝体質が解消することを片野先生は発見しました。 ここで使う古代文字とは「ホツマ文字」のことで、ホツマ文字は古事記や日本書紀より以前に書かれたとい […]
ひふみ祝詞を歌うと体の不調が調整されるということなので、毎日歌うことにしました。 でもだた口ずさむだけではつまらないので、メロディーがないかなと探したらyoutubeにありました。 しかも初音ミク! […]